Quantcast
Channel: あんくるの頑張ルンバ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 346

東京・停電で大混乱。

$
0
0








↑西武線も運行停止した。(現在は復旧)



↑黒煙が凄い。






↑停電で信号も消えて、交通事故(?)も。



↑電線共同溝(別の場所)






↑停電は広範囲に及んだ。









■東京電力の地下の施設で火事 通気口から煙 埼玉 新座
NHKニュースより。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161012/k10010726871000.html?utm_int=detail_contents_news-related-auto_001

10月12日 15時47分

12日午後、埼玉県新座市にある東京電力の地下の施設で火事があり、いまも地下通路の通気口から煙が上がっています。

地下の施設には、新座市の変電所と東京・豊島区の変電所をつなぐ地下のケーブルがあり、消防が消火活動にあたるとともに警察などが火が出た状況や原因を調べています。

12日午後2時55分ごろ、埼玉県新座市野火止で「地面から煙が出ている。数分前に『ボン』という爆発音がした」と通りかかった男性から警察に通報がありました。

警察と消防が駆け付けたところ、国道254号線沿いにある東京電力の地下の無人の施設から炎とともに黒い煙が激しく上がっているのが見つかりました。

現在は煙の勢いは収まりつつあり、白い煙になっていますが、消防車10台が出て消火活動が続けられています。



消防が消火活動にあたるとともに、警察などが火が出た詳しい状況や原因を調べています。


▲送電線になんらかのトラブル

東京電力によりますと、12日午後2時49分ごろ、新座市野火止7丁目付近の電気を送るケーブルが入っている地下の施設で火災を知らせる警報が鳴ったということです。

埼玉県新座市にある新座変電所と東京・豊島区にある豊島変電所の間をつないでいる送電線になんらかのトラブルがあったと見ています。


▲通報の状況

警察によりますと、12日午後3時前に「地面から煙が出ている。数分前に『ボン』という爆発音がした」と現場を通りかかった男性から通報があったということです。

警察と消防が駆けつけたところ、東京電力の無人の変電設備から黒い煙が上がっていて、現在も消火活動が続けられています。

警察によりますと、今のところ、この火事によるけが人は出ていないということですが、現場の国道254号線の上り線を通行止めにしているということです。




■世耕経済産業相「最大で58万軒が停電」
NHKニュースより。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161012/k10010727161000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_005

10月12日 17時46分

今回の大規模な停電について、世耕経済産業大臣は12日午後5時すぎ、記者団に対して、「最大で58万軒が停電したということだ」と述べました。

また、「事務方を通じて、東京電力に対し、原因究明と再発防止、丁寧な情報提供を行うよう指示した」と述べました。


▲停電の経緯は
東京電力を所管する経済産業省によりますと、東京都内の広い範囲で起きた停電は、午後2時49分に発生したということです。

埼玉県新座市と東京・豊島区を結ぶ「城北線」と、新座市と練馬区を結ぶ「北武蔵野線」と呼ばれる送電線で、一時、電気を送れなくなったほか、練馬区などにある変電所が一時、機能しない状況になったということです。

また、午後3時48分時点で最大で60万6000キロワットの電力が送れなくなったとしています。

一方、東京電力の広報によりますと、埼玉県新座市野火止地区の地下に埋められている送電線から発火したことが停電の原因だと説明しています。




■停電でエレベーターに閉じ込められる 通報相次ぐ
NHKニュースより。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161012/k10010727121000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_008

10月12日 18時07分

エレベーターの管理会社によりますと、東京都内で起きた大規模な停電の影響で、都内ではエレベーターの中に閉じ込められたという通報が相次いで寄せられました。

このうち、三菱電機ビルテクノサービスにはこれまでにビルやマンションなど19か所でエレベーターに閉じこめられているという通報が寄せられているということです。

このうち11か所は午後5時半現在、まだ復旧しておらず、復旧作業を進めているということです。

また、日立ビルシステムには、ビルやマンションのほか、デパートなど22か所でエレベーターに閉じ込められているという通報が寄せられました。

いずれも復旧し、けがをしたり気分が悪くなったりした人はいなかったということです。

このほか、複数のエレベーター管理会社に人が閉じ込められたという情報が入っていますが、これまでのところ、けがなどをした人はいないということです。

各管理会社ではエレベーターの復旧や点検などの作業を進めています。

東京消防庁によりますと、練馬区、杉並区、豊島区、文京区の4つの区で、エレベーターに閉じ込められたという通報が5件寄せられたということです。

いずれも停電の影響と見られていますが、けがをした人などはいなかったということです。




■停電復旧後も 一部の交通機関で影響続く
NHKニュースより。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161012/k10010727201000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_001

10月12日 18時10分

首都圏では、停電が復旧したあとも、一部の交通機関でダイヤの乱れなどの影響が続いています。

このうち西武鉄道では、東京メトロの副都心線と有楽町線への直通運転を取りやめている影響で、西武有楽町線が小竹向原駅と練馬駅の間の全線で運転を見合わせています。

また、池袋線と新宿線も最大で80分の遅れが出ているということです。

このほか、東急東横線は、西武有楽町線と池袋線への直通運転を中止しています。




■経産省 送電線の周りを覆う樹脂が燃えたか
NHKニュースより。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161012/k10010727241000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_003

10月12日 18時09分

経済産業省の担当者によりますと、埼玉県新座市で火災が起きたのは東京電力の地中に埋められた送電線が通るトンネル内だということです。

担当者によりますと、送電線そのものは金属で出来ており、その周りを覆っている「絶縁被覆」と呼ばれる樹脂が燃えたのではないかということです。

そして、送電線をつたうように、樹脂がかなりの距離燃えたではないかということです。

また、火災が起きたときトンネル内で点検などは行われていなかったと説明しています。





■東京電力の地下の施設で火災 ほぼ消し止められる
NHKニュースより。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161012/k10010727341000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_006

10月12日 18時48分

12日午後、埼玉県新座市にある東京電力の地下の施設で火事があり、地下通路の通気口から一時、黒い煙が激しく立ち上りました。

火はほぼ消し止められましたが、地下の施設には、新座市の変電所と東京・豊島区の変電所をつなぐ地下のケーブルがあり、警察などが火が出た状況や原因を調べています。

12日午後2時55分ごろ、埼玉県新座市野火止で「地面から煙が出ている。数分前に『ボン』という爆発音がした」と通りかかった男性から警察に通報がありました。

警察と消防が駆け付けたところ、国道254号線沿いにある東京電力の地下の無人の施設から炎とともに黒い煙が激しく上がっているのが見つかりました。

現場付近では、黒い煙が4時間近くわたって立ち上り、消防車10台が出て消火活動が続けられた結果、午後6時40分に火はほぼ消し止められました。

東京電力によりますと、この地下の施設には新座市にある新座変電所と、東京・豊島区の豊島変電所の間をつなぐ地下のケーブルがあり、火災を知らせる警報が鳴ったということです。

警察と消防によりますと、これまでのところ、けが人の情報は入っていないということです。

また、警察は、現場近くにある国道254号線の上り線と下り線を通行止めにして、付近の道路にう回するよう誘導しています。

消防が消火活動にあたるとともに、警察などが火が出た詳しい状況や原因を調べています。






★テロ対策で変電所の場所の詳細や幹線のルートは、地図などに載ってなかったり重要回線が地下に埋まっています。


特に官庁街や警察署・自衛隊の基地周辺には、特殊回線が埋設されています。


今回はそんな特殊回線の被害は無かったようだが、電線共同溝の幹線のショートから火災に至ったようだ。


地下の共同溝は、無電柱化が叫ばれているが、一端火災が発生すると簡単に消火活動が出来ない。


電気の消火活動に水が使えないのは、皆さんもご存知と思います。


今回も化学消防車で泡消火をしました。


防災や警備を担当する警視庁や東京消防庁などの、省庁や官庁街も停電に見まわれた。


私の職場の様に最重要施設は自家発電装置が作動するが、省庁などの幹線は2系統以上の幹線のバックアップ体制が必要だろう。


また電線共同溝などの消火には、「窒息消火システム」などが有効と思われるが、今後は火災が発生した場合を想定した対策が必要だと思う。


現在も共同溝の中は高温で、冷却活動が続いています。


エレベーター内の閉じ込めも最新のエレベーターは、停電の際は予備バッテリーで自動的に最寄り階に停止して、ドアを開き階段で避難出来るが古い場合は閉じ込められる可能性がある。


冷静にエレベーター内の非常連絡ボタンを押し、メンテナンス会社に連絡するか、消防に救出を要請して下さい。


最近はエレベーター内に非常用の飲料水のペットボトルや非常用食糧などを備えている、エレベーターもあります。


希望を持って、待っていて下さい。





♦火災直後の映像(YouTubeより)↓。

【衝撃】埼玉県新座市 東京電力の設備が爆発しながら大炎上!東京大停電の原因か
http://youtu.be/1AsLta6sMSU


【衝撃】埼玉県新座市 東京電力の設備が爆発しながら大炎上!東京大停電の原因か Part.2
http://youtu.be/_9tscsp9_GM








♦電線共同溝とは

http://www.cgr.mlit.go.jp/chiki/doyroj/gaiyou/ccb.htm

「電線共同溝」とは、電線の設置及び管理を行う2以上の者の電線を収容するため、道路管理者が道路の地下に設ける施設であり、道路上にある電柱や電力線、通信線を地下に収容することにより、快適な歩行空間の確保,景観の向上を図ることを目的としています。


▲入溝可能な物件及び事業者

電線共同溝に入溝可能な物件及び事業者は、電気事業者の電線、電気通信事業者の電線、有線テレビ事業者の放送線、有線ラジオ放送事業者の音楽放送線等であり、道路管理者等の行政用の光ファイバー等も含まれます。

ただし、「当該電線共同溝の建設及び管理に支障を及ぼす恐れがあると認められる者」以外の者でなければなりません。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 346

Trending Articles