◆熊本県熊本地方を震源とする地震について
首相官邸ホームページより。
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/h280414earthquake.html
非常災害対策本部(第5回) 総理発言
本日未明から、熊本から大分にかけての広い範囲にわたって、震度6強レベルの強い地震が頻発し、甚大な被害が発生しています。
お亡くなりになられた方々の御冥福をお祈りするとともに、負傷された方々を始め被災された方々に、心よりお見舞いを申し上げます。
何よりも、『人命が第一』であります。
事は、一刻を争います。
特に今夜から、九州地方では雨・風ともに天候の悪化が予想され、土砂崩れなど、二次被害も懸念されることから、『この日中が勝負』であります。
政府としては、自衛隊、警察、消防など、併せて2万人規模へと動員を拡大し、現地に展開しているところでありますが、日没までの時間は限られています。
特に、以下の3点について、連携を強化し、全力を尽くしてもらいたいと思います。
第一に、累次の地震により、多数の建物が倒壊しています。
建物の中に取り残された方々の救出活動に、引き続き、全力で取り組んでいただきたいと思います。
第二に、余震が続く中で、建物が倒壊するおそれに不安を感じ、屋外へと退避しておられる皆さんが、たくさんいらっしゃいます。
自治体など関係機関と連携し、要避難者の特定、安全な避難先の確保と避難者の移動を早急に進めていただきたいと思います。
第三に、至るところで道路が寸断され、集落の孤立なども発生しています。
食料や毛布などの必要な物資の確保、医療行為の提供など、被災者への支援にも、万全を期していただきたいと思います。
今後とも、強い余震が続くことも予想され、現地の皆さんが、不安な時間を過ごしておられます。
そうした気持ちに、しっかりと寄り添いながら、機動的な対応を心掛け、それぞれの現場で、強いリーダーシップを発揮してもらいたいと思います。
◆平成28年4月16日(土)午後・平成28年
官房長官記者会見・記者会見
首相官邸ホームページより。
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201604/16_p.html
熊本県熊本地方を震源とする地震について(6)
本日1時25分頃に発生した熊本県熊本地方を震源地とするマグニチュード7.3、最大震度6強の地震が発生し、広い範囲で甚大な被害が発生をいたしております。
これまでのところ、熊本県において、昨日までの死者9名に加え新たに6名の死亡を確認をし、合計で死者15名となっているほか、80名の重傷者を確認し、負傷者も多数に上っております。
益城町や南阿蘇村で建物の倒壊により複数の箇所で生き埋めが発生しており、警察、消防、自衛隊において、懸命の救助活動を続けております。
特に南阿蘇村においては、道路の陥没によって国道57号線について熊本側から通行止めになっておりましたが、現在、救助部隊については、自衛隊ヘリや迂回路を使用して、現場に向かって懸命の救助活動に当たっているという報告を受けております。
このような状況の中で、熊本県内で655か所、約6万9,000人の方々が避難されております。
本日は降雨も予想されていることから、避難者の方々の屋内の避難場所について万全を期すことといたしております。
電力、ガス、水道でありますけども、熊本県を中心に、電力については17万戸で停電が発生してます。ガスについては10万5,000戸で使用ができない状況です。
また、水道につきましては38万5,000戸で断水であります。
また、この復旧のために全力で取り組んでいることも申し上げたいと思います。
原発の状況についてでありますけれども、原子力規制庁から九州電力川内、玄海両発電所、四国電力伊方発電所、中国電力島根発電所共に、異常はないという報告を受けております。
このように、この事態に対し政府の総力を結集し取り組むため、先ほど総理出席の下に、第5回非常災害対策本部会議を開催をいたしました。
総理からは、建物の中に取り残された方々の救出活動に、引き続き全力で取り組むこと、自治体など関係機関と連携し、要避難者の特定、安全な避難先の確保と避難者の移動を早急に進めること、食料や毛布などの必要な物資の確保、医療行為の提供など、被災者への支援にも万全を期すこと、この3点について指示がありました。
政府として、こうした指示の下に、警察、消防、自衛隊、海上保安庁、医療部隊等を最大限投入をするために、2万人規模へと動員を拡大をいたしました。
現在、自衛隊は、2,000名で救出・救助、生活支援に当たっておりますけれども、本日中に1万5,000名体制、明日以降には2万名体制とする予定であります。
警察は、応援部隊派遣を含め、1,800名体制で対応中のところでありますけども、全国から警察災害派遣隊を約1,250名追加派遣しております。
消防についても、現在活動中の2,100名や消防団約6,700名に加え、県外から1,194名を追加派遣を致しました。
被災地の安全・安心のために万全の体制で臨んでいるところであります。
被災地の皆様におかれましては、自治体などからの避難情報のほか、テレビ、ラジオなどの情報にも注意しつつ、お互いに助け合い、落ち着いた行動をお願いを申し上げます。
■熊本・南阿蘇村 学生や住民500人以上が孤立状態
NHKニュースより。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160416/k10010484041000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_006
4月16日 19時47分
熊本県南阿蘇村の黒川地区にある東海大学のキャンパスにつながる道路が地震による亀裂や土砂崩れなどで寸断され、村によりますと、午後6時現在、学生や住民など500人以上が孤立した状態になっています。
南阿蘇村によりますと、黒川地区にある東海大学のキャンパスにつながる道路が、地震による亀裂や土砂崩れなどで寸断されました。
このため、大学の体育館に避難している住民など500人以上と、大学の近くに住む学生が孤立した状態になっているということです。
このうち一部は自衛隊のヘリコプターで救出されたということですが、村によりますと、多くの人が体育館で夜を明かすことになるため、レトルト食品などおよそ1000食分を自衛隊のヘリコプターで運んだということです。
村は、自衛隊などの協力を得て寸断された道路の復旧工事を行うとともに、ヘリコプターによる救助も検討しています。
現地災害対策本部を指揮する建設課の川崎和幸課長は「自衛隊にも現地に行ってもらったが、きょう中に全員を救出するのは難しいということになった。今夜からの雨が作業に影響を与えるおそれもあり、早めに工事を進めたい」と話していました。
■九州の高速道路 各地で通行止めに
NHKニュースより。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160416/k10010482241000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_019
4月16日 18時29分
日本道路交通情報センターによりますと、16日未明の地震の影響で、九州の高速道路は広い範囲で通行止めになっています。
午後5時半現在、通行止めとなっている区間は、九州自動車道が、熊本県の植木インターチェンジと八代インターチェンジの間の上下線。
大分自動車道が、大分県の日田インターチェンジと大分米良インターチェンジの間の上下線。
東九州自動車道が、いずれも大分県内で大分米良インターチェンジと佐伯インターチェンジの間の上下線、安心院インターチェンジと日出ジャンクションの間の上下線。
九州中央自動車道が、熊本県の嘉島ジャンクションと小池高山インターチェンジの間の上下線。
また、大分県内を走る日出バイパスの全線も通行止めとなっています。
■防衛相 自衛隊あす以降2万5000人態勢へ
NHKニュースより。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160416/k10010483941000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_016
4月16日 18時39分
中谷防衛大臣は16日午後6時すぎ、防衛省で記者団に対し「きょうまでに陸・海・空の自衛隊1万5000人態勢で対処しているが、あす以降2万5000人態勢に増強し、能力を最大限に発揮した活動を継続したい。災害に対して1人でも命を救い被災者の生活支援を行うなど、地元の要望に対応するために必要な人員だ」と述べました。
また、中谷大臣は、医師と看護師などからなるDMATと呼ばれる「災害派遣医療チーム」の派遣に自衛隊機を活用することについて「厚生労働省から要請があり、きょう中に3チームを輸送する予定だ」と述べました。
★マスゴミの「レポーターの皆さん」能書きは良いけど、見学まがいの観光旅行は震災が落ち着いてからにして下さい。
熊本地震を、単なる政権叩きや反原発運動に結び付けて、「避難所の混乱」「原発止めろ」の誘導に使うな。
原発を止めて、大規模停電をさせたいの?。
それとも火力発電所の、爆発火災を企ててるの?。
被災者にインタビューしてても地震になれば老人を突き飛ばして、スクープや地震の揺れさえ撮れれば良いんだね。
救助隊の邪魔をしたり、取材ヘリの騒音が生き埋めの救助活動を阻害してる。
だけど被災者の皆さんは、秩序正しく感謝の言葉に溢れてる。
並んで給水活動や食料配給を貰っても、「ありがとう」や「ご苦労さま」と労いの言葉が返ってくる。
余震も雨も、早く収まって欲しい。
観光地なので外国人も多いのだが、「日本人の礼儀正しさや冷静さに驚いた」とのネットの書き込みが多数ある。
災害に巻き込まれた災害弱者や観光客の外国人を優先的に、観光バスなどで県外移送を考えています。
救助活動や救援物資も本格化しています。
皆さんの地域は、大丈夫ですか?。
今一度、防災の備えや非常食の準備を見直して下さい。
そして正しい情報や、生きる為のライフライン情報を得る為のサイトを、自宅周辺や勤務・通学先用にあらかじめ調べて置きましょう。
災害になってから調べてると、携帯やスマホのバッテリーが直ぐに無くなりますよ。
明日からは、自衛隊だけでも2万5千人態勢で救助や救援活動を行います。
◆熊本地震で、参考に成りそうなTwitterやサイト情報。
NHK災害情報(最新情報)
http://www5.nhk.or.jp/saigai/kumamoto/dn/f/index.html#43
NHKニュース(@nhk_news) Twitter
https://mobile.twitter.com/nhk_news
首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) | Twitter
https://mobile.twitter.com/Kantei_Saigai
内閣府防災(@CAO_BOUSAI) | Twitter
https://mobile.twitter.com/CAO_BOUSAI
陸上自衛隊 (@JGSDF_pr) | Twitter
https://mobile.twitter.com/JGSDF_pr
防衛省(@bouei_saigai) | Twitter
https://mobile.twitter.com/bouei_saigai
陸上自衛隊 公式WEBサイト:JGSDF(Japan Ground Self-Defense Force)
http://www.mod.go.jp/gsdf/sp/
特務機関NERV (@UN_NERV) | Twitter
https://mobile.twitter.com/UN_NERV
熊本の天気 - Yahoo!天気・災害
http://weather.yahoo.co.jp/weather/43/8610.html
tenki.jp地震情報 (@tenkijp_jishin) | Twitter
https://mobile.twitter.com/tenkijp_jishin
九州の高速道路の事故・渋滞情報 - Yahoo!道路交通情報
http://roadway.yahoo.co.jp/traffic/area/10/map
地震による九州地方の高速道路の通行止めについて|NEXCO 西日本
http://www.w-nexco.co.jp/emc/20160416051358.html
トヨタ | 通れた道マップ
https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
鉄道・運行情報(九州地方)- Yahoo!路線情報
http://transit.yahoo.co.jp/traininfo/area/7/
防災ラボ情報
http://bosailabo.jp/point/emergency/bls_p04.htm
九州電力株式会社 停電情報
http://www.kyuden.co.jp/emergency/pc/43/prefecture.html
避難所マップ(熊本県) - Y!天気・災害
http://crisis.yahoo.co.jp/shelter/list/43/
公衆電話 設置場所検索|NTT西日本
https://www.ntt-west.co.jp/ptd/map/
熊本県民専用1 (臨時地震板のスレッド)
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/eq/1460637337
国土交通省ホームページ
http://www.mlit.go.jp/index.html