Quantcast
Channel: あんくるの頑張ルンバ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 346

煩悩。

$
0
0


↑南朝鮮のグループ。



↑108個の煩悩を駆逐せよ。除夜の鐘。



↑なこ・みく。




◆<日本レコード大賞>最優秀新人賞は韓国の「iKON」 「僕たちのことちゃんと覚えて」
(まんたんウェブ) - Yahoo!ニュースより。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161230-00000015-mantan-ent

まんたんウェブ 12/30(金) 19:11配信

「第58回 輝く!日本レコード大賞」を受賞した最優秀新人賞を獲得した「iKON」拡大写真

「第58回 輝く!日本レコード大賞」(日本作曲家協会など主催)の最終審査が30日、新国立劇場(東京都渋谷区)で行われ、最優秀新人賞に、韓国の7人組ボーイズグループ「iKON」(アイコン)が選ばれた。

名前を呼ばれると、メンバーは飛び上がって喜び、「本当に幸せです。夢みたいですね」と語った。

受賞が決まると、メンバーは「僕たち本当に幸せです。夢みたいですね。最優秀新人賞、本当にもらえるなんて思ってなかったですけど。本当にありがとうございます。全部僕たちの音楽を聴いてくれた皆さんのおかげだと思います。今からもっと頑張って、良い姿をお見せするアイコンになります。僕たちのことちゃんと覚えてください。ありがとうございました」と喜び、「DUMB&DUMBER」を披露した。

アイコンは、B.I(ビーアイ)さん(20)、BOBBY(バビー)さん(21)、JINHWAN(ジナン)さん(22)、JU-NE(ジュネ)さん (19)、YUNHYEONG(ユニョン)さん(21)、DONGHYUK(ドンヒョク)さん(19)、CHANWOO(チャヌ)さん(18)の7人組。

韓国の男性5人組グループ「BIGBANG(ビッグバン)」のジャパンツアー「BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2014-2015 “X”」でオープニングアクトを務めた経験がある。

新人賞は、アイコン、林部智史さん、羽山みずきさん、「BOYS AND MEN」の4組が受賞していた。

日本レコード大賞はTBS系で生中継され、女優の天海祐希さんと同局の安住紳一郎アナウンサーが総合司会を務めた。




◆三代目JSB「レコ大」買収疑惑から1カ月半……
エイベックスがK-POPアイドルを最優秀新人賞へ!?
ニフティニュースより。

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12123-123346/#article

『日本レコード大賞』最優秀新人賞はエイベックスのK‐POPユニット・iKONか
2016年12月17日 17時55分
サイゾーウーマン

三代目JSB『レコ大』買収疑惑でエイベックスは、AAAの大賞受賞を諦めつつある

最優秀新人賞はエイベックスのK‐POPユニット・iKONがほぼ確実に手中に収めたという

「アーティストの勢いでいえば最優秀新人賞はBOYS AND MENが妥当」とレコ大スタッフ

三代目JSB「レコ大」買収疑惑から1カ月半……エイベックスがK-POPアイドルを最優秀新人賞へ!?

iKONオフィシャルファンクラブサイトより

毎年12月30日に放送されている恒例の音楽特番『輝く!日本レコード大賞』(TBS系)。

今年はノミネート楽曲の発表直前、大スキャンダルが起こり、波紋を呼んでしまった。

ノミネート発表の約3週間前、昨年大賞を受賞した三代目J Soul Brothersの所属事務所LDHが、審査に大きな影響力を持つというバーニングプロダクションに対し、1億円を支払っていたとする疑惑を「週刊文春」(文藝春秋)が報道。

また、各レコード会社は審査員に対して、過剰な接待を行っているなど、賞レースの裏側を暴いた。

「この記事によって、大賞受賞と予想されていたAAA所属のエイベックスにも、大激震が走りました。」

「それでも当初は、『AAAに受賞させる』と意気込んでいたようですが、今年の大賞受賞は嫌でも“買収”を連想されてしまうため、やはり及び腰になってしまったとか。」

「現状では、本命が西野カナ、次点はAKB48。大穴で、利権や癒着とはまったく無縁の、宇多田ヒカルといったところでは」
(レコード会社関係者)

なお、2年連続で大賞を受賞していた三代目JSBは、ノミネートすらされなかった。

「これに関しては、単純にエントリーされなかっただけのようです。」

「バーニングとの裏取引や、辞退といった話ではありません。」

「なにより、受賞に執念を燃やしてしていたのは、LDHではなく、バックのエイベックスという部分が大きかったといいます」(同)

現在、エイベックスは、AAAの大賞受賞を諦めつつあるというが、最優秀新人賞に関しては、ほぼ確実に手中に収めたようだ。

「今年の新人賞受賞は、林部智史、羽山みずき、BOYS AND MEN、そしてエイベックスのK‐POPユニット・iKONの4組です。」

「アーティスト自体の勢いでいえば、最優秀新人賞はボイメンが妥当ですが、所属であるユニバーサルの営業努力は、残念ながらエイベックスの勢いにはかなわない。」

「大賞は諦めても、最優秀新人賞だけは勝ち取る……それがエイベックスの作戦のようです」
(レコード大賞運営スタッフ)

裏の裏まで、ほぼ全てが白日の下にさらされてしまっている「レコ大」。

いっそのこと今年は、視聴者も各芸能プロやレコード会社の水面下の駆け引きを想像しながら、賞レースを楽しむべきなのかもしれない。

関連記事(外部サイト)
キナ臭い「レコード大賞」受賞者を業界人が暴露! 近藤真彦、EXILE、西内まりや……

三代目JSB「レコード大賞買収」発覚――声優の“爆弾発言”で「エイベックスの闇暴かれる」?

「バーニングのお気に入り」西野カナ、ヒット曲ナシなのに『レコ大』『紅白』連続出場の怪


もっとくわしく
日本レコード大賞  三代目J Soul Brothers avex(エイベックス)  週刊文春  AAA
53Twitter


この記事もおすすめ
今年の紅白はただのジャニーズ祭り?「嵐以下、口パクは勘弁...
(2016年12月28日)




【紅白】HKTなこみく、天童よしみの応援ゲスト
指原「よく頑張りました」
(オリコン) - Yahoo!ニュースより。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161231-00000329-oric-ent

オリコン 12/31(土) 20:10配信

天童よしみ「あんたの花道」でパフォーマンスした本田望結(左)とHKT48の田中美久&矢吹奈子

■『第67回紅白歌合戦』(31日、東京・渋谷 NHKホール)

21回目の出場となった天童よしみ(62)が「あんたの花道」を歌唱し、応援ゲストとしてHKT48の矢吹奈子(15)、田中美久(15)が参加。

天童のバックで踊りを披露し、ステージを華やかに盛り上げた。

【写真】HKT48なこみく&本田望結がコラボ

矢吹と田中は、紅白に出場するAKB48グループの選抜メンバー48人を一般投票で決める企画で選出されたが、中学生のため午後9時台のAKB48の歌唱には出演できず。

応援ゲストという形で紅白に出演することになった。

矢吹と田中は緑色の着物で踊りを披露。

女優でフィギュアスケート選手の本田望結(12)も参加し、ステージでフィギュアスケートをイメージしたダンスで盛り上げた。

HKT48の指原莉乃は、自身のツイッターで矢吹、田中の写真を添えて「よく頑張りましたね 可愛かったね~~」とねぎらい。

「そしてNHKさんの配慮に感動」とコメントした。






★番狂わせの今年も後、数時間で終わりますね。


アメリカ大統領にトランプ氏が当選したり、イギリスが欧州連合(EU)から離脱などが有ります。


だけどマスゴミの南朝鮮のごり押しや、芸能界では札束接待や女性蔑視(枕営業)などは相変わらずですね。


でも頑張ってもアイドルや歌手本人の知らないところで、黒い利権や陰謀がうごめいているのかなぁ?。


正直「西野カナさん」は娘達もファンで家族とカラオケに行くと、西野カナさんやAKB48、モーニング娘。や欅坂46は娘達が必ず歌ってくれます。


私は「青春時代」や演歌、光GENJIや嵐も歌いますよ。


南朝鮮のグループ「遺恨」にかんしては、メンバーは「最優秀新人賞、本当にもらえるなんて思ってなかったですけど。僕たちのことちゃんと覚えてください。ありがとうございました」と喜んだそうだが、あらかじめスタッフから最優秀・新人賞を買って来たよ→本当に買えたの?と決まってたみたいな言い方だね。


ある程度、活躍した新人に更なる飛躍を期待する賞で、その中でも頑張ってる新人に与える賞のはずなのに……。


昔も歌謡曲の賞が乱立して廃れて行ったのに、唯一残ってた「日本レコード大賞」さえ、南朝鮮の紙幣(ウォン)で買える程ダンピングしてたんだね。


紅白歌合戦もAKB48は「紅白選抜選挙」をしたのに、当選した「なこ・みく」は未成年者(中学生)の為に21時以降は出演出来ない。

なこ・みく=矢吹奈子・田中美久


特にAKBグループの中でも「HKT48」は小・中学生が多くて平均年齢も若い。


最初から分かってたはずなのに、歌う順番を21時より前にするとか、AKBの歌唱部分は全編をVTR出演などで選抜選挙の意義に最大限に答えるべきだったと思う。


なこ・みくや、投票してくれた視聴者にも失礼だと思う。


最後まで、マスゴミへの苦言のブログになりましたね。


すみません。


今年1年、本当にありがとうございました。


「ペタ」や「いいね」、励みになりました。


来年が皆様にとって更に良い年になる事を祈念しています。


皆様、良い年をお迎え下さい。










󾬜イギリスの欧州連合離脱是非を問う国民投票 - Wikipediaより。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E9%80%A3%E5%90%88%E9%9B%A2%E8%84%B1%E6%98%AF%E9%9D%9E%E3%82%92%E5%95%8F%E3%81%86%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8

開催地イギリス
開催日2016年6月23日

結果
投票数 %
残留16,141,241
48.11%

離脱17,410,742
51.89%


イギリスの欧州連合離脱是非を問う国民投票(英語: United Kingdom European Union membership referendum)は、イギリスにおいて2016年6月23日に実施された、同国が欧州連合(EU)を離脱すべきかどうかを決めるための国民投票である。

結果として欧州連合からのイギリス脱退問題、いわゆる Brexit (ブレグジット、Britainとexitを合わせたかばん語)に発展する事態となった。

投票権は、イギリスおよびジブラルタルの有権者およそ23000人にもたらされた。

開票の結果、残留支持が16,141,241票(約48%)、離脱支持が17,410,742票(約52%)であり、離脱支持側の僅差での勝利となった。

投票率は約72%であった。

バーミンガムやシェフィールドといった都市でも離脱派が僅差で勝利した。

背景にはEU政策に対する不信、移民流入問題があるとされる。

*以下、省略。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 346

Trending Articles