■ヘルプマーク
東京都福祉保健局ホームページより。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/smph/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html
*一部省略
東京都福祉保健局
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。
ヘルプマークの配布や優先席へのステッカー標示等を、平成24年10月から都営地下鉄大江戸線で、平成25年7月から全ての都営地下鉄、都営バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーで開始し、さらに、平成26年7月からゆりかもめ、多摩モノレールへと拡大して実施しています。
また、平成26年7月から民間企業への働きかけも実施しています。
ヘルプマークを身に着けた方を見かけた場合は、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。
対象者
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方
実施方法
(1)対象者からの申出により、下記の場所でヘルプマークを配布
都営地下鉄各駅(押上駅、目黒駅、白金台駅、白金高輪駅、新宿線新宿駅を除く)駅務室、都営バス各営業所、荒川電車営業所、日暮里・舎人ライナー(日暮里駅、西日暮里駅)駅務室、ゆりかもめ(新橋駅、豊洲駅)駅務室、多摩モノレール(多摩センター駅、中央大学・明星大学駅、高幡不動駅、立川南駅、立川北駅、玉川上水駅、上北台駅)駅務室(一部時間帯を除く)、東京都心身障害者福祉センター(多摩支所を含む)
※郵送での対応はしていません。
※ヘルプマークの趣旨に沿った、適正な利用をお願いします。
(2)車両内等の優先席にステッカーを標示
実施路線:都営地下鉄(浅草線、三田線、新宿線、大江戸線)、都営バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナー、ゆりかもめ、多摩モノレール
(3)民間企業による広報活動や活用の推進
平成26年7月から民間企業への働きかけを実施しています。
詳細は、企業・事業者向けホームページを御覧ください。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/helpmarkforcompany/
▲普及啓発
都営交通、ゆりかもめ、多摩モノレールの車両内等にポスターを掲示するなど、ヘルプマークの普及啓発に取組んでいます。
また、多様な主体で作成・活用できるよう、作成・活用する際の要件を定めたガイドラインを作成しました。
ヘルプマークのデザイン及び利用方法
ヘルプマークを作成、デザインを活用されたい場合は「ヘルプマーク作成・活用ガイドライン」を御覧ください。
なお、作成・活用状況の確認・把握のため、必ず事前に下記担当まで御報告をお願いします。
東京都福祉保健局障害者施策推進部計画課 調整担当
E‐Mail S0000230@section.metro.tokyo.jp
ヘルプマーク作成・活用ガイドライン
お問い合わせ
このページの担当は 障害者施策推進部 計画課 社会参加推進担当 です。
東京都福祉保健局
〒163-8001
東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
電話:03-5320-4032
FAX:03-5388-1400
■障害者に関するマークについて
内閣府ホームページより。
http://www8.cao.go.jp/shougai/mark/mark.html
障害者に関するマークについて
街で見かける障害者に関するマークには、主に次のようなものがあります。
皆さまの御理解と御協力をお願いいたします。
(順不同)
♦名称/概要等/連絡先
▲【障害者のための国際シンボルマーク】
障害者が利用できる建物、施設であることを明確に表すための世界共通のシンボルマークです。
マークの使用については国際リハビリテーション協会の「使用指針」により定められています。
駐車場などでこのマークを見かけた場合には、障害者の利用への配慮について、御理解、御協力をお願いいたします。
※このマークは「すべての障害者を対象」としたものです。
特に車椅子を利用する障害者を限定し、使用されるものではありません。
公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会
▲【身体障害者標識】
肢体不自由であることを理由に免許に条件を付されている方が運転する車に表示するマークで、マークの表示については、努力義務となっています。
危険防止のためやむを得ない場合を除き、このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。
警察庁交通局、都道府県警察本部交通部、警察署交通課
▲【聴覚障害者標識】
聴覚障害であることを理由に免許に条件を付されている方が運転する車に表示するマークで、マークの表示については、義務となっています。
危険防止のためやむを得ない場合を除き、このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。
警察庁交通局、都道府県警察本部交通部、警察署交通課
▲【盲人のための国際シンボルマーク】
世界盲人会連合で1984年に制定された盲人のための世界共通のマークです。
視覚障害者の安全やバリアフリーに考慮された建物、設備、機器などに付けられています。
信号機や国際点字郵便物・書籍などで身近に見かけるマークです。
このマークを見かけた場合には、視覚障害者の利用への配慮について、御理解、御協力をお願いいたします。
社会福祉法人日本盲人福祉委員会
▲【耳マーク】
聞こえが不自由なことを表す、国内で使用されているマークです。
聴覚障害者は見た目には分からないために、誤解されたり、不利益をこうむったり、社会生活上で不安が少なくありません。
このマークを提示された場合は、相手が「聞こえない」ことを理解し、コミュニケーションの方法への配慮について御協力をお願いいたします。
一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会
▲【ほじょ犬マーク】
身体障害者補助犬同伴の啓発のためのマークです。
身体障害者補助犬とは、盲導犬、介助犬、聴導犬のことを言います。
「身体障害者補助犬法」が施行され、現在では公共の施設や交通機関はもちろん、デパートやスーパー、ホテル、レストランなどの民間施設でも身体障害者補助犬が同伴できるようになりました。
補助犬はペットではありません。
体の不自由な方の、体の一部となって働いています。
社会のマナーもきちんと訓練されているし、衛生面でもきちんと管理されています。
お店の入口などでこのマークを見かけたり、補助犬を連れている方を見かけた場合は、御理解、御協力をお願いいたします。
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課自立支援振興室
▲【オストメイトマーク】
人工肛門・人工膀胱を造設している人(オストメイト)のための設備があることを表しています。
オストメイト対応のトイレの入口・案内誘導プレートに表示されています。
このマークを見かけた場合には、そのトイレがオストメイトに配慮されたトイレであることについて、御理解、御協力をお願いいたします。
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団
▲【ハート・プラス マーク】
「身体内部に障害がある人」を表しています。
身体内部(心臓、呼吸機能、じん臓、膀胱・直腸、小腸、肝臓、免疫機能)に障害がある方は外見からは分かりにくいため、様々な誤解を受けることがあります。
内部障害の方の中には、電車などの優先席に座りたい、近辺での携帯電話使用を控えてほしい、障害者用駐車スペースに停めたい、といったことを希望していることがあります。
このマークを着用されている方を見かけた場合には、内部障害への配慮について御理解、御協力をお願いいたします。
特定非営利活動法人ハート・プラスの会
▲【障害者雇用支援マーク】
公益財団法人ソーシャルサービス協会が障害者の在宅障害者就労支援並びに障害者就労支援を認めた企業、団体に対して付与する認証マークです。
障害者の社会参加を理念に、障害者雇用を促進している企業や障害者雇用を促進したいという思いを持っている企業は少なくありません。
そういった企業がどこにあるのか、障害者で就労を希望する方々に少しでもわかりやすくなれば、障害者の就労を取り巻く環境もより整備されるのではないかと考えます。
障害者雇用支援マークが企業側と障害者の橋渡しになればと考えております。御協力のほど、宜しくお願いします。
公益財団法人ソーシャルサービス協会 ITセンター
*つづく
↑【「白杖SOSシグナル」普及啓発シンボルマーク】
「白杖SOSシグナル」普及啓発シンボルマーク
(社会福祉法人日本盲人会連合推奨マーク)
白杖を頭上50cm程度に掲げてSOSのシグナルを示している視覚に障害のある人を見かけたら、進んで声をかけて支援しようという「白杖SOSシグナル」運動の普及啓発シンボルマークです。
白杖によるSOSのシグナルを見かけたら、進んで声をかけ、困っていることなどを聞き、サポートをしてください。
※駅のホームや路上などで視覚に障害のある人が危険に遭遇しそうな場合は、白杖によりSOSのシグナルを示していなくても、声をかけてサポートをしてください。
岐阜市福祉部福祉事務所障がい福祉課
■マタニティマークについて
厚生労働省ホームページより。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/maternity_mark.html
妊娠初期は、赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するためにもとても大切な時期です。
しかし、外見からは見分けがつかないため、「電車で席に座れない」、「たばこの煙が気になる」など妊婦さんにはさまざまな苦労があります。
国民運動計画「健やか親子21」推進検討会において、妊娠・出産に関する安全性と快適さの確保を目指し、「マタニティマーク」を発表しました。
マークは、妊婦さんが交通機関等を利用する際に身につけ、周囲に妊婦であることを示しやすくするものです。
また、交通機関、職場、飲食店等が、呼びかけ文を添えてポスターなどとして掲示し、妊産婦さんにやさしい環境づくりを推進するものです。
▲マタニティマークとは?
その他 妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもの。
その他 さらに、交通機関、職場、飲食店、その他の公共機関等が、その取組や呼びかけ文を付してポスターなどとして掲示し、妊産婦にやさしい環境づくりを推進するもの。
★熊本地震の災害弱者を守り関連死をぐ為のシンポジウムで、会議の後で関係者が「ヘルプマーク」を知ってますか?と話しかけて来た。
ヘルプマークは知っていたが、具体的な内容は正直知らなかった。
・・で少し調べたら、免許更新などの教本でお馴染みなマークで車両に掲示するものや、国際基準なもの、公益法人が定めたものなど色々あり知らないものもあります。
知らないマークだと、どのような配慮や援助・支援をすれば良いのか分からない。
ヘルプマークは、東京都福祉保健局が普及啓発しています。
東京ローカルから、全国区になると良いな。
他にも妊婦さんへの配慮を願う、「マタニティマーク」などもあります。
マタニティマークは何故か、バッシングされる事も多い。
妊婦さんを逆に虐めたり、蹴ったりしてワザと倒す人もいるらしい。
マタニティマークを席を譲れと上から目線に感じて、横柄な態度で返す人もいる。
嫌な気分になるからとマタニティマークを、付けない妊婦さんもいます。
▲あるサイトより。
マタニティマークって「席を譲って」という意味だと思ってる人が多いけど、あれはもしものときに救急隊が適切な処置ができるようにという目印です。
【マタニティマークは危険?】
妊婦キーホルダーしてると故意に蹴られたり腹を押されたりする事もあるので、見せるのはシルバーシートの前だけにしましょう!と産婦人科で注意された
病院やショッピング中、タクシー内など 気分が悪くなり休みたくなるかもしれない時、 あらかじめ「私はこういう人です」と分かってもらう事でいざという時の混乱を防ぐマークだと思ってます。
★中年の女性から嫌がらせを受けたり、睨みつけられて「妊娠位で、偉そうに」と嫌みを言われる事もあるそうです。
妊婦さんを不快に感じたり、マタニティマークを「威圧感や自慢」に取る人がいる。
「いたわり合いや思いやり」の為のマークなのに、本当に残念です。
優しさのマークにも、省庁の壁や地域・公益法人など分類が別々で国内での認知度も低い。
私は障害者手帳は持ってないけど、5歩・歩けば違和感が10歩・歩けば片麻痺とバレると思います。
たまに電車に乗ると席を譲られる事もあるが、感謝し有り難く座る事にしています。
無碍に固辞すると相手の「配慮や思いやりの優しさ」を無にする行為だと考えているからです。
■類い稀な男性的魅力を持つ舛添要一氏 結婚3回で子供は5人
NEWSポストセブンより。
http://www.news-postseven.com/archives/20140115_235804.html?PAGE=1#container
週刊ポスト2014年1月24日号
舛添要一さんの元妻・片山さつきさん
結婚生活はわずか2年3か月で終わりを告げる。
離婚の理由を片山氏はこう打ち明けている。
慌しく始まった結婚生活でしたが、「平穏」だったのは最初の数週間だけ。
「遅く帰ってきやがって!」突然、彼は怒鳴り始めたんです
一旦怒り始めると、舛添氏は怒鳴る、手当たり次第にモノを投げつける、
そして、ある時にはいくつものサバイバルナイフを片山氏の目の前にズラーッと並べたこともあったという。
結局、結婚から3か月ほどで、弁護士に離婚を相談しました。
すると、弁護士の調査で彼には愛人が、そして彼女が妊娠中であることも分かった
愛人と隠し子!!!
舛添要一(氏)、子供は5人!
A子さんの子供を舛添氏が認知したのは1990年。
認知するまでの2年間に、B子さんが女児を出産、さらに同時期に他に2人の女性とも交際していたことがわかったという。
目まぐるしい女性遍歴の末、舛添氏が15歳年下の現在の夫人である雅美さんと再々婚したのは1996年だ。
なお、その前年にB子さんは2人目の女児を出産した。
もちろん父親は舛添氏。
その後、雅美夫人との間には、2000年に長女、2003年に長男が生まれている。
振り返ると、結婚は3回、離婚は2回。
2人の愛人が産んで認知した子3人と、雅美夫人との間の子2人を合わせると、舛添氏には計5人の子供がいることになる。
★ところで明日(毎週・金曜日の15時~)は、舛添要一・東京都知事の定例記者会見の日ですね。
仲間に見捨てられたピエロさんが、数々の疑惑について苦しい言い訳や弁明を続けるのか?、疑惑をスルーして誤魔化すのか?注目したい。
彼は誤魔化す時に笑顔で余裕を見せようとするが、事実を指摘されると支離滅裂な回答や、真っ赤になって「火病」を起こし側近に当たり散らすらしい。
帰化しても日本人の名前を名乗っても、公明党や民団がゴリ押ししても、「朝○人」の本性は永遠に変われないだろうね。
♦舛添要一氏、Twitter。
https://twitter.com/MasuzoeYoichi?s=09
東京都知事の舛添要一です。
オリンピック・パラリンピックで東京の魅力を世界に発信しましょう。
♦知事の部屋 / 舛添知事記者会見
東京都ホームページより。
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/
東京都知事記者会見放送について
毎週金曜日15時から、都知事の定例記者会見が行われています。
(都合により変更となる場合があります)
この記者会見は、次の方法でご覧になれます。
東京都生活文化スポーツ局広報広聴部広報課
▲インターネットで
東京都ホームページ内、知事記者会見のページをご覧ください。
*上記、アドレスから見れます。
▲テレビ放送で
TOKYO MXで、生中継のほか再放送、ダイジェスト等が放送されています。
また、1ヶ月分の記者会見をまとめた「知事記者会見ダイジェスト」の放送も行われています。
(東京都提供番組ではありません)
詳しくはTOKYO MXの放送予定をご覧いただくか、TOKYO MXに直接にお問い合わせください。
▲TOKYO MXホームページ
http://www.mxtv.co.jp/
■核兵器のない世界実現へ前向きなメッセージ発信するため
NHKニュースより。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160511/k10010515971000.html?utm_int=news_contents_news-main_002
5月11日 4時31分
アメリカのオバマ大統領が現職のアメリカ大統領として初めて被爆地・広島を訪れることについて、ホワイトハウスの報道官は、核兵器のない世界という目標の実現に向け、前向きなメッセージを発信するとともに、日米関係をさらに進展させたいというオバマ大統領の意向を強調しました。
アメリカ政府は、10日、声明を発表し、オバマ大統領が伊勢志摩サミットに出席したあとの今月27日に安倍総理大臣とともに広島を訪問し平和公園を訪れることを明らかにしました。
これについてホワイトハウスのアーネスト報道官は、10日の記者会見で、「オバマ大統領は核兵器のない世界というみずからの目標の実現に向けて前向きなメッセージを発信する意向だ」と述べました。
そのうえで、「アメリカは、核兵器を使用した唯一の国として核兵器を削減する取り組みに向けて引き続き世界を率いる特別な責任がある」と述べ、核軍縮に向けて国際社会の機運を高めることに意欲を示しました。
さらに、「戦後70年を経てアメリカと日本の関係は大きく変化した。大統領は広島を訪問することで両国の関係をさらに進展させることに関心を抱いている」と述べ、被爆地への訪問を通じて日米関係の一層の強化を図るというオバマ大統領の意向を強調しました。
一方、アメリカの大統領が広島を訪問することは原爆投下についての謝罪と解釈されないかと記者団から質問されたのに対し、アーネスト報道官は「そのように受け止める人がいれば、間違いだ」と述べ、謝罪には当たらないと強調しました。
アメリカ国内では、原爆投下は戦争の終結を早め、多くの人命を救ったとして正当化する意見も根強く、オバマ大統領としては原爆投下のぜひを巡る議論は歴史家に委ねる一方、広島訪問を通じて核兵器がもたらす悲惨さを強調し、核の脅威を減らす決意を内外に示したい構えです。
▲下院議長として訪問のペロシ氏「歴史的決断」
アメリカのオバマ大統領が被爆地、広島を訪問することについて、2008年に下院議長として広島を訪れた民主党のペロシ院内総務は「オバマ大統領の歴史的決断は、彼の勇敢さと信念に基づく強い指導力を示すものだ」という声明を発表し、訪問の決定を歓迎しました。
そのうえで、ペロシ氏は「2008年当時、下院議長として国を代表し平和公園で献花したことを誇りに思う。広島は戦争のもたらす悲惨な破壊を考えるにあたり、強く心を揺さぶられる場所だ」と自身の訪問を振り返りました。
下院議長は大統領継承順位が副大統領に次ぐ2位で、ペロシ氏はこれまで広島を訪れたアメリカの要人としては最高位です。
★認識の違いはあるが、日米関係に取っては大きな一歩になると思います。
しかし、悪意を持って政治的に利用したり、無理やり謝罪を要求すべきではないと考える。
日本人の認識とアメリカ人の認識には、今も大きな隔たりがあるからだ。
戦争を早期に収束させアメリカ軍人の命を守る為に、「広島・長崎への原爆投下」は正しかったとする意見がアメリカ人には多い。
私も何度かアメリカの軍人と議論した事があり原爆投下を肯定するなら、ISIL(イスラム国)との戦闘でも原爆投下が有り得るのか(?)、人質籠城事件では強行突入の際には人質もろとも皆殺しするのか(?)と聞いた事もある。
「ISIL問題はテロリストとの戦いで国家間の戦争では無いと考えている」、「人質事件での強行突入時は人質の安全も考慮はしている」と、原爆投下への明確な解答はなかった。
私は原爆投下の犠牲者の大半は罪の無い民間人であり、一部・軍事施設はあったが日本人の大量虐殺と考えています。
*投下目標は軍事施設ではなかった。
終戦間際には日本も原爆を開発中で、後り半年で完成し実戦で使用可能になるとして原爆投下を急いだとされる。
つまり「核戦争の危険性を未然に防いだ」として、原爆投下は止むを得ないとするなら納得しなくては成らないと思います。
しかし、第二次世界大戦が開戦する「真珠湾攻撃」もアメリカ政府は事前に察知してたが、戦争の大義名分に利用されたとする公文書もある。
更に、度重なる日本本土への空襲やフィリピンやマニラなどでの日本軍の敗退などで、既に「日本の敗戦」は濃厚だったのに完膚無きまでに叩き潰す為に、民間人まで大量虐殺をはかった。
戦地になった植民地から民間人の引き揚げに使った輸送船を何隻も撃沈したり、敗戦後に武装解除した北方領土に攻め込んだ「旧ソ連軍」などの日本人への戦争犯罪は歴史に葬られた。
時代が違うのだろうが、今なら「トマホーク」などの空爆が軍事施設を数十メートル外れ、民間人の施設を誤爆しても大問題になったり指導者の更迭に繋がる。
しかし第二次世界大戦当時は、日本の都市への大空襲や原爆投下で民間人を大量殺戮しても、正義の戦い(聖戦)とされ今も肯定されている。
まるで今のISILの理論の様で、戦争とは狂気の沙汰としか思えない。
オバマ大統領が「どのようなメッセージを出す」のか興味はあるが、特定アジアからは日本への誹謗中傷のメッセージが出ている。
まぁ反日国だから仕方ないけど、外交的な反論は粛々と続けないとね。
そもそも日米2国間の問題であり、他国(反日国)がとやかく言うべき問題では無い。
アメリカ大統領が広島訪問する事に意味があり、純粋に謝意を表明すると共に、アメリカ国内の圧力団体に負けずに行った訪問の英断を賞賛したい。
強いアメリカが「日本ごときに頭を下げたり謝罪をする訳には行かない」と、アメリカ国内では被爆者との面会をも否定する圧力がある。
つまり背の低い被爆者との会話の為に、背の高い大統領が腰をかがめる事が「(謝罪の)お辞儀」に見えたり、会話の内容まで「謝罪」に受け取られないように演出がなされるようだ。
日本叩きに利用したい日本国内の売国奴や、アメリカのメンツを潰し日米関係を毀損させたいマスゴミもいる。
早速、左翼や反戦・反米主義者は、今回のオバマ大統領の広島訪問を政治的に利用しようと暗躍している。
アメリカ側の配慮を無碍にするマスゴミや、政治的に反日に利用する売国奴への監視が必要だろう。