Quantcast
Channel: あんくるの頑張ルンバ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 346

大掃除。

$
0
0









■命綱1本、自衛隊員が城の石垣を大掃除 長崎・島原:朝日新聞デジタルより。

https://www.google.co.jp/amp/www.asahi.com/amp/articles/ASJDN3RJYJDNTOLB005.html

2016年12月20日19時38分

石垣の大掃除に励む自衛隊員=20日、長崎県島原市、舞田正人撮影

長崎県島原市の島原城で20日、陸上自衛隊員が石垣の大掃除に加わり、高さ15メートルの石垣をロープで下りながら、石のすき間から伸びた草を鎌で刈り取った。

1977年から続く、恒例の行事。

大村駐屯地(同県大村市)の隊員約150人が訓練を兼ね参加した。

命綱1本で作業する様子に観光客も驚きの表情。

25年前の雲仙・普賢岳の噴火災害時、城には災害派遣部隊の指揮所が置かれた。

隊員は「城の景観保持にかかわれることは誇り」。

作業は21日まで続く。






★私の職場でも一足早く、大掃除を始めました。


職場の古新聞や古雑誌を梱包を手伝ったのですが、数をこなす内にビニール紐で指を擦りむいてしまいました。


バンド○イドの「キズパワーパッド」で手当てしましたが、擦りむいた部分は少し痛かった。


少し早めに職場の大掃除を始めたのは、週末から年末に掛けて忘年会や納会が目白押しなのです。


医師から止められたので喫煙や飲酒は出来ませんが、シラフで先生方や部下の一年の愚痴を聞くのは辛いですが、これも宿命だと諦めて雰囲気を楽しみます(笑)。


電動湯沸かしポットも遂に寿命が尽きて新しく購入したり、時間を見つけて散髪にも行ったし新年を迎える準備を着々と進めてます。


自衛隊の城の石垣などの大掃除はレンジャー訓練を兼ねて実施しますが、自衛隊の部隊も大掃除は早めに実施します。


若年者や独身者は営内者として基地や駐屯地に居住しているので、営内班の自分達の居室の清掃と、事務所や武器庫、便所・洗面所などの共用部分の清掃も有るからです。


そして、部隊内の内部点検や連隊長や群司令官などが点検官になる、総合点検などがあります。


居室部分のアイドルのポスターも点検時は片付けて便所部分の蛇口や便座までピカピカだし、廊下も洗剤とポリッシャーで磨き上げます。


そして総合点検時は営内者や隊員の全員が制服で整列して、司令官や補佐官の質問に答えたり自衛官の基本的な事項を復唱させられます。


司令官などが目の前に立つと、不動の姿勢(気をつけ)を行い大声で「はい、○○3曹」と姓と階級を名乗り、ハキハキと答えます。


視線を外したり自信がなさげに答えると、色々な補佐官から集中砲火を受けます。


補佐官は専門分野の担当者で、武器担当や服務担当などの専門分野の質問をして来ます。


自信なさげな隊員や居室に入って2番手の前列の隊員が当たり易くて、別の部屋から同じ隊員ばかりが当たると、声を押し殺して笑いが起こります。


更に「武器庫」や「隊本部」など担当場所に隊員が立会しますが、「洗面所」や「便所」と大声で説明するのは滑稽だった。


大掃除や総合点検などはクリスマスまでには全て終わり、部隊毎に持続走大会や球技大会などで団結を図り、餅つき大会などで締めくくって前段・後段に分けて「年末年始休暇」に入ります。


自衛官などは、24時間「年中無休」で勤務に当たっていますから、3分の1は勤務、3分の1は待機、3分の1が休んでいる体制になります。


基本的に基地(駐屯地)の中で、除夜の鐘を勤務しながら聞いてる隊員が3分の1は、居るわけです。


更に「特別勤務」と言われる当直や警衛(基地警備)勤務に当たる隊員は、緊張状態に有り大変です。


私もこれまで(38年間)に、除夜の鐘を特別勤務中に「3回」聞きました。


因みに最近の10年間は、家族と過ごせてます。


まぁ民間でも、人が休んでいる時に働いてる人もいますよね。


誰かが、真面目に働いているから日頃の平穏が有るのですね。


本当に「お疲れ様です」

そして「ありがとうございます」



Viewing all articles
Browse latest Browse all 346

Trending Articles